-
佐賀の発酵文化から、新しい健康習慣を
- 佐賀の恵みと伝統を、現代の食卓へ――。
東京竹八株式会社は、これまで有明海の魚介類を酒粕に漬けた粕漬け珍味を通じて、佐賀の味わいと発酵文化の魅力を全国に届けてきました。
そんな私たちが、今新たに挑むのは、「飲む」酒粕――。
酒粕のチカラをもっと身近に、もっと日常に。
そんな想いから生まれたのが、新商品『酒粕青汁』です。 -
-
酒粕――伝統の副産物から、未来の主役へ
-
- 私たち東京竹八が、これまで大切に扱ってきた酒粕は、佐賀県内の酒蔵から届けられる、いわば“地域の宝”。
米どころ、酒どころ佐賀で育まれた銘酒の副産物である酒粕には、まだまだ知られていない価値がたくさん詰まっています。
たとえば、美容や健康に嬉しい栄養成分――ビタミンB群、食物繊維、ペプチド、アミノ酸。そして、何より「生きた乳酸菌」。
酒粕は、肌の水分・油分バランスを整える美肌効果や、腸内環境の改善、免疫力の向上、不眠の緩和、体を温める作用など、現代人の健康をサポートする多彩な効能を持っています。また、コレステロール値を下げる働きや、夏バテ・熱中症対策にも効果が期待され、まさに“食べるくすり”ともいえる存在です。
ただ、扱いが難しく、流通や加工の制約も多かった酒粕。
私たちはこの素材をもっと手軽に、もっと活かせないかと長年模索してきました。
その答えが、「酒粕の粉末化」です。 -
-
-
新たな一歩、『酒粕青汁』の誕生
-
独自技術により、酒粕をパウダー化。
そのままでは扱いづらかった酒粕が、日々の健康習慣に取り入れやすい粉末青汁へと生まれ変わりました。
嬉野産の大麦若葉などの国産青汁素材と、東京竹八の栄養たっぷり酒粕パウダーが融合したこの『酒粕青汁』は、美容・健康志向の方にぴったりの一杯です。
水や牛乳に溶かすだけで、手軽に発酵パワーをチャージ。
100g入りのパウチは、レターパックでお届けできるサイズ感と価格帯でご用意しています。
「食べる美容液」とも呼ばれる酒粕の力を、ぜひ毎日の生活に取り入れてください。 -
-
-
さらに進化する酒粕活用――『酒粕ドレッシング』も登場!
- もうひとつの新提案が、酒粕を使った“万能ドレッシング”。
地元焼肉店の秘伝タレをベースに、酒粕のコクを活かして仕上げた一品は、野菜はもちろん、肉料理との相性も抜群。
実は、酒粕には「油分を吸収させずに流す」働きがあるとも言われており、焼肉やハンバーグなど、脂っこい料理を罪悪感なく楽しめるのも魅力のひとつです。
今回はこのドレッシングとともに、佐賀冷凍食品さんの「佐賀牛ハンバーグ」とのコラボセットもリターンにご用意する予定です。(※)
地元企業の力を掛け合わせた、佐賀の“おいしい健康習慣”をぜひ体験してください。
(※)容量・価格等の規格が決定次第リターンに追加いたしますので、いましばらくお待ちください。 -
佐賀の文化と食の知恵を、次の世代へ
- 東京竹八の経営理念は「信味信商」――
「本物の味を信じ、真っ当な商いに徹する」ことを大切にしてきました。
これまで伝統的な粕漬けや珍味を通じて築いてきた信頼と技術を、今度は新しい形で未来へつなぎたい。
今回のプロジェクトは、SDGsの観点からも、酒粕という副産物を無駄にせず、「健康」と「地域産業の活性化」を両立する取り組みでもあります。
高校卒業後に一度佐賀を離れた代表・大坪が、外から見た佐賀の魅力に気づき、地元へ戻り、「佐賀のためにできることをしたい」と強く思い描いて日々奮闘する中でたどり着いたこの挑戦。
皆さまの温かいご支援が、新しい佐賀の名産を育てる力になります。 -
-
最後に
- 伝統は、ただ守るだけでなく、形を変えて受け継ぐもの。
『酒粕青汁』は、佐賀の発酵文化を現代の健康習慣へとアップデートする“未来形”の提案です。
「食べる」から「飲む」へ。
「保存食」から「日常の健康食品」へ。
東京竹八が挑む、新しい酒粕の可能性に、どうぞご期待ください。
皆さまのご支援、心よりお待ちしております。
※商品の完成は2025年12月頃を予定しておりますので、お届けまでしばらくお待ちください。 -
-